差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
kdict:terms2:ろ:ろん:論理データベース [2023/11/21 14:38]
liwenfeng
kdict:terms2:ろ:ろん:論理データベース [2023/11/21 16:12] (現在)
liwenfeng
行 6: 行 6:
 論理データベースとは、データを取得してデータをアプリケーションプログラムに利用させる特別なABAP プログラムです。 論理データベースとは、データを取得してデータをアプリケーションプログラムに利用させる特別なABAP プログラムです。
 ===== 概要 ===== ===== 概要 =====
-コピ条件ルチンはおに販売管理(SD)モジュールでよく利用されいま+論理デタベスの最一般的な用途は、デタベーステーブからデータを読み込み、実行可能 ABAP プログラムにリンクし、プログラム内容を設定ることです 
 +参考: 
 +  * [[https://help.sap.com/doc/saphelp_nw70/7.0.12/ja-JP/9f/db9be035c111d1829f0000e829fbfe/content.htm?no_cache=true|SAP HELP-論理データベースの例 ]]
  
 ===== 運用 ===== ===== 運用 =====
 ==== 論理データベースの定義 ==== ==== 論理データベースの定義 ====
 +論理データベースを編集するには、ABAP ワークベンチで論理データベースビルダ(TrCD: SLDB or se36)を使用します。
  
 ==== 論理データベースの使用 ==== ==== 論理データベースの使用 ====
行 32: 行 35:
 |< 100% 5em 30%  - >| |< 100% 5em 30%  - >|
 ^ID^名称^説明^ ^ID^名称^説明^
-|CMOD|SAP拡張プロジェクト管理|作成済スタマExit編集| +|LDBA|LDB の動的ノード|論理データベースのノート情報を格納| 
-|SMOD|SAP拡張|拡張Exit名を指定してカスタマExit作成|+|LDBB|論理データベースの権限オブジェクト|論理データベースの権限オブジェクト定義を格納| 
 +|LDBD|論理データベースの管理情報|論理データベース管理情報(テーブル数、検索ヘルプなど)を格納| 
 +|LDBH|論理データベーの検索ヘルプ|論理デーベースの検索ヘルプの定義(テーブル名、項目名)格納| 
 +|LDBN|論理データベースの論理ノード||論理データベース論理ノードの定義(テーブル名、項目)格納| 
 +|LDBQUAN|論理データベーの通貨/数量項目|論理デーベースの通貨/数量項目情報格納| 
 +|RSDSQCAT|選択ビューのカテゴリ|選択ビューのカテゴリ情報(出所、論理データベース名、ビュー名)を格納| 
 +|RSDSQOBJ|選択ビュー|選択ビューの定義を格納 
 +|RSDSQGT|選択ビューの機能グループテキスト|選択ビューの機能グループ情報を格納 
  
 {{page>kdict:terms:adsense:ads_content_footer&nouser&nodate&nomdate&noeditbtn}} {{page>kdict:terms:adsense:ads_content_footer&nouser&nodate&nomdate&noeditbtn}}