差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
kdict:terms2:だ:だい:代入 [2023/07/04 22:47] liwenfeng |
kdict:terms2:だ:だい:代入 [2023/07/04 23:16] (現在) liwenfeng |
||
---|---|---|---|
行 13: | 行 13: | ||
- アプリケーションエリアを選択 \\ アプリケーションエリアとは、チェックロジックを追加することができる機能群(財務会計・管理会計などの単位)の階層のことです。\\ まず対象のアプリケーションエリア(例えば:財務会計>伝票明細)を選択します。 | - アプリケーションエリアを選択 \\ アプリケーションエリアとは、チェックロジックを追加することができる機能群(財務会計・管理会計などの単位)の階層のことです。\\ まず対象のアプリケーションエリア(例えば:財務会計>伝票明細)を選択します。 | ||
- | - メッセージIDを登録 \\ チェックは、チェックを通らなかった場合に必ず何かしらのエラーメッセージを出力する設定が必要となります。 \\ チェックの実装画面に遷移する前に必ずメッセージID登録のポップアップ画面が表示されるますので、そこでどのメッセージクラスを利用するかを定義します。 | ||
- チェックを登録 \\ チェックを登録してチェックの名称を入力します。 | - チェックを登録 \\ チェックを登録してチェックの名称を入力します。 | ||
- ステップを登録 \\ チェックのステップを登録します。ステップにて実際のチェックロジックが含められます。複数のステップを登録することができます。 | - ステップを登録 \\ チェックのステップを登録します。ステップにて実際のチェックロジックが含められます。複数のステップを登録することができます。 | ||
- 前提条件を定義 \\ ステップのチェックが実行される前提条件の式を定義します。 | - 前提条件を定義 \\ ステップのチェックが実行される前提条件の式を定義します。 | ||
- | - チェックを実装 \\ ステップのチェックロジックの式を定義します、Exitで呼び出されるサブルーチンを指定することもできます。 | + | - 代入を実装 \\ ステップの代入ロジックの式を定義します、Exitで呼び出されるサブルーチンを指定することもできます。 |
- | ==== 会社コードへのチェック有効化 ==== | + | ==== 会社コードへの代入有効化 ==== |
SPRO(※1)を使って会社コード別に会計伝票の代入を有効化します。 | SPRO(※1)を使って会社コード別に会計伝票の代入を有効化します。 | ||