差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
kdict:modules:76:16:26:f110 [2022/06/21 08:12] liwenfeng |
kdict:modules:76:16:26:f110 [2022/06/21 09:30] (現在) liwenfeng |
||
---|---|---|---|
行 38: | 行 38: | ||
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|転記日付*|本処理で自動作成される会計伝票(消込伝票、出金伝票)の転記日付を入力します。本項目に入力した日付はファームバンキングデータ上の処理日ともなります| | + | |1|転記日付*|本処理で自動作成される会計伝票(消込伝票、出金伝票)の転記日付を入力します。本項目に入力した日付は銀行送信データ上の処理日ともなります| |
|2|伝票最終入力日*|本項目に入力した日付以前に登録された伝票が抽出対象となります| | |2|伝票最終入力日*|本項目に入力した日付以前に登録された伝票が抽出対象となります| | ||
- | |3|会社コード*|支払を行う会社コードを入力します| | + | |3|会社コード*|支払を行う自社側の会社コードを入力します| |
|4|支払方法*|支払対象の支払方法を入力します。本項目に入力した支払方法を保持する債務明細のみが抽出対象となります| | |4|支払方法*|支払対象の支払方法を入力します。本項目に入力した支払方法を保持する債務明細のみが抽出対象となります| | ||
|5|次支払日*|支払基準日が本項目に入力した日付より過去になっている未消込明細が抽出対象となります。| | |5|次支払日*|支払基準日が本項目に入力した日付より過去になっている未消込明細が抽出対象となります。| | ||
行 102: | 行 102: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払提案の内容が表示されます。レコードを選択した状態で、選択ボタンもしくはENTERを押下し、支払対象となる未消込の債務明細を照会します(⓷消込明細画面へ)。 | + | 支払提案の内容が表示されます。レコードを選択した状態で、選択ボタンもしくはENTERを押下し、支払対象となる未消込の債務明細を照会します(⓷未消込明細画面へ)。 |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
行 167: | 行 167: | ||
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | + | |
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | + | |
=== ⓹支払変更画面 === | === ⓹支払変更画面 === | ||
行 252: | 行 251: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | ステータスに支払提案が登録(編集)されたことを確認し、次に支払処理ボタンを押下します。(支払計画画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
==== 支払計画画面 ==== | ==== 支払計画画面 ==== | ||
行 265: | 行 263: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 支払の実行条件を入力し、続行ボタン を押下します。ここでは即時開始を選択します。( ステータス画面へ) |
+ | ここで支払処理が開始され、支払の会計伝票が起票されます。 | ||
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | + | |
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | + | |
==== 支払一覧照会 ==== | ==== 支払一覧照会 ==== | ||
行 278: | 行 277: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 実行結果を確認するため、メニューより編集>支払>支払一覧を選択します。(バリアント画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | + | |
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | + | |
==== バリアント画面 ==== | ==== バリアント画面 ==== | ||
行 291: | 行 289: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 支払一覧を表示する際のプログラムとバリアントを選択します。(支払一覧画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
==== 支払一覧画面 ==== | ==== 支払一覧画面 ==== | ||
行 304: | 行 300: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 債務明細に対して支払伝票が登録されたことを確認し、前画面ボタンを押下します。(ステータス画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
===== 印刷処理 ===== | ===== 印刷処理 ===== | ||
行 318: | 行 313: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 銀行送信データを作成するため、印刷ボタンを押下します。(印刷スケジュール画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | + | |
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | + | |
==== 印刷スケジュール画面 ==== | ==== 印刷スケジュール画面 ==== | ||
行 331: | 行 325: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 印刷の実行オプションを入力し、続行ボタンを押下します。ここでは即時開始を選択します。(ステータス画面⑧へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
==== メニュー ==== | ==== メニュー ==== | ||
行 344: | 行 337: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 作成した銀行送信データを確認するため、メニューより環境=> |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
==== データ媒体概要画面==== | ==== データ媒体概要画面==== | ||
行 357: | 行 348: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 確認したいレコードを選択し、DME内容照会ボタンまたはダウンロードボタンを押下します。(照会の場合はデータ媒体内容照会画面へ) |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | ||
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | ||
- | ==== データ照会画面==== | + | ==== データ媒体内容照会画面==== |
__(画面イメージ)__ \\ | __(画面イメージ)__ \\ | ||
行 371: | 行 360: | ||
__(操作)__ \\ | __(操作)__ \\ | ||
- | 支払処理に対して実行日付の入力とIDの割り当てを行います。項目を入力後、Parameterタブを選択します。(パラメータ画面へ) | + | 作成されたファームバンキングデータを確認します |
__(画面項目)__ | __(画面項目)__ | ||
^No.^項目名^説明^ | ^No.^項目名^説明^ | ||
- | |1|実行日付*|支払処理の実行日付を入力します| | + | |
- | |2|ID*|支払処理のIDを入力します| | + |